現在,購入を検討しているのですが、このカメラでライブ配信を行う時のラグを極限まで小さくしたいです。
このカメラはリアルタイムスティッチングができるようなのですが、撮影からPCに転送するまでにどれぐらいの時間がかかりますか?
また、配信する際liveshell xを使って配信する方法か、GTX 1050を積んだノートパソコンで配信するのかどちらの方が早いでしょうか?またその差はいくらぐらいでしょうか。
よろしくお願いします。
ライブ配信時のラグについて
-
- Posts: 17
- Joined: June 23rd, 2017, 1:47 am
Re: ライブ配信時のラグについて
Pikopikopiko様
お問い合わせ有難うございました。
内部の遅延時間に関しては公開していない情報となります。
また以下のご質問については弊社製品外の仕様となるため回答いたしかねます。ご了承ください。
>liveshell xを使って配信する方法か、GTX 1050を積んだノートパソコンで配信するのかどちらの方が早いでしょうか?またその差はいくらぐらいでしょうか。
以上、ご検討のほど宜しくお願いいたします。
お問い合わせ有難うございました。
内部の遅延時間に関しては公開していない情報となります。
また以下のご質問については弊社製品外の仕様となるため回答いたしかねます。ご了承ください。
>liveshell xを使って配信する方法か、GTX 1050を積んだノートパソコンで配信するのかどちらの方が早いでしょうか?またその差はいくらぐらいでしょうか。
以上、ご検討のほど宜しくお願いいたします。
-
- Posts: 3
- Joined: June 12th, 2018, 12:05 am
Re: ライブ配信時のラグについて
Pikopikopiko さん
kumataro です。
私が最近測定したRICOH R のカメラ映像とモニタ/PC間のタイムラグを添付します。
ご参考までに。
ーーーーー
測定方法:
・ストップウォッチをRICOH Rで撮影しながらストップウォッチとモニタ/PCで表示したものを撮影してその時間差を測定する
(それぞれ10回測定したました)
ーーー
測定結果:
・HDMIモード 0.27 sec
・UVCモード
・Mac 0.40 sec (macOS 10.13.5 2.9GHz Core i7 Radeon Pro 560, <OBS 21.1.1 エンコーダ:ソフトウェア(x264)>)
・Win 0.64 sec (Win10 pro 1803 2.8GHz Core i7 GTX 1070, <OBS 21.0.1 エンコーダ:ハードウェア(NVENC)>)
ーーーーー
HDMIモードは直接映像を出しているのでズレが少ないです。
UVCモードは、アプリ(OBS)経由なのでズレが大きくなっていました。
HDMIモード側も配信アプリ(liveshell x?)を経由するのでUVCモードくらいのラグになるのではないでしょうか?
kumataro です。
私が最近測定したRICOH R のカメラ映像とモニタ/PC間のタイムラグを添付します。
ご参考までに。
ーーーーー
測定方法:
・ストップウォッチをRICOH Rで撮影しながらストップウォッチとモニタ/PCで表示したものを撮影してその時間差を測定する
(それぞれ10回測定したました)
ーーー
測定結果:
・HDMIモード 0.27 sec
・UVCモード
・Mac 0.40 sec (macOS 10.13.5 2.9GHz Core i7 Radeon Pro 560, <OBS 21.1.1 エンコーダ:ソフトウェア(x264)>)
・Win 0.64 sec (Win10 pro 1803 2.8GHz Core i7 GTX 1070, <OBS 21.0.1 エンコーダ:ハードウェア(NVENC)>)
ーーーーー
HDMIモードは直接映像を出しているのでズレが少ないです。
UVCモードは、アプリ(OBS)経由なのでズレが大きくなっていました。
HDMIモード側も配信アプリ(liveshell x?)を経由するのでUVCモードくらいのラグになるのではないでしょうか?